一番よく使う発送方法は「ゆうゆうメルカリ便」です。
ローソン、郵便局で発送できるのですが、
どちらが良いのか?それぞれのメリット・デメリットを語る。
ローソンの場合
<メリット>
・慣れた店員だと処理時間が早い
・ロッピーで最終確認ができる
<デメリット>
・貼付する伝票が大きく、小さな封筒は面倒
・伝票を3枚に切り離すのが面倒
・後ろの人の視線が痛い
ローソンは郵便局よりも店員側の処理が簡単で、
すぐに伝票を作成してくれます。サイズ測定も適当。
慣れた店員だとほぼ待ち時間なくスムーズ。
逆に不慣れの店員だとイライラタイム突入です。
伝票は3枚に切り離す必要があり、10秒くらいかかってしまう。
しかもその伝票が大きく、封筒くらいのサイズなので見た目が悪い。
ここは改善してほしい。
ロッピーで宛先などの確認をしてから発送できるのもメリット。
郵便局ではピッとすると、すぐ伝票が発行されます。
郵便局の場合
<メリット>
・保管・発送が安全確実でかつ早い
・伝票のサイズが小さく、見た目が綺麗
・伝票の発行が簡単で早い
・郵便専用窓口なので、コンビニより気が楽
<デメリット>
・局員がサイズ・重量をしっかり測定するので処理が遅い
・比較的コンビニより混んでいる
・控えの伝票が多い
・営業時間が昼間、土日祝は休み
一番良いのは伝票のサイズが小さいことです。
普通郵便の封筒でも問題なく貼れます。
見た目重視であれば、間違いなく郵便局を。
重量とサイズをしっかり測るので、
厚みが3センチを超えていたら確実にNGです。
3.2センチくらいの場合、コンビニが良い。
難点はやはり、営業時間と休業日。
社会人の場合、多くはコンビニを選ぶことになるだろう。
まとめ
いい加減なコンビニ、しっかりした郵便局。
使い分けて賢く利用。
ローソンの伝票のサイズは本当に難がある。
長形4号の封筒は全面が伝票になり、最悪の見た目。
この場合は郵便局に持っていきたい。
営業時間がなぁ・・・
--
以上、「ゆうゆうメルカリ便のコンビニと郵便局のメリット・デメリット」でした。